2000万円で理想の家を建てました
こんにちは!千葉県白井市に住んでいるマサコ(33歳)です!
去年、目標としていたマイホームを南山小学校の近くに建てました!^^b
千葉県の注文住宅の相場は土地込みだと4300万円くらいみたいなんですが、我が家はその半額以下で建てることができたんです!正直、ラッキーだったと思います!
今、話題のローコスト住宅ってやつですね。
最初はローコストに「安っぽい仕上がりになりそう」「居心地が悪そう」と先入観があったんですが、実際にモデルハウスを見に行ったり、担当者の方の話を聞いてその不安もなくなりました。
技術の進歩もあって、ローコストでもすごく魅力的な家が、現代では建てることができるんです!
ただ、2000万円で満足度の高い家を建てるためにはかなり苦労しました。
中でも一番苦労したことが業者選びです。
ここを失敗してしまうと、いくら多くの予算を準備しても、後悔をしてしまうと思います。
逆にいえば、業者選びさえしっかりできれば、満足度の高い家を低価格で建てることはできます!
実際、我が家に遊びにきた友人は価格を聞いてびっくりしてますし、「マーちゃん(私のことです)の業者に頼めばよかったー」なんていう友人も多いんです。
ただ、この業者選びがめちゃめちゃ大変で、コツを知らないと途方もない作業になってしまうんですよ(汗)
- 我が家はどのようにしてこの業者を見つけることができたのか?
- 家造りで重要なこととは何か?
これから千葉県白井市でマイホームを購入しようと思っている方はぜひ参考にしてください!
家族構成、世帯収入
- 夫:37歳
- 私:33歳
- 長男:8歳
- 長女:2歳
現在、夫の収入は350万円、私の収入は90万円です。
夫の年収は他の旦那さんと比べるとかなり低いんですが、実は30歳のときにリストラされてしまったんです。
上の子が生まれてすぐのことだったんで、正直めちゃくちゃ困りました。
退職金もわずかしか出ず、失業保険とマイホーム購入のための貯金を切り崩し、私もパートに出てと生計を立てるので精いっぱいでした。
なので、マイホーム計画は先送りにしたんです。
ホントは諦めようと思ったんですが、やっぱり人生なにがあるか分からないですからね(笑)
可能性があるなら賭けるべきだと、夫と相談して決めたんです。
住宅ローンの借り入れをしなければならないので、勤続年数も重要になります。
3年以下の場合だと審査時に不利になると聞いていたので、とりあえず、5年は勤めた方がいいかなと。
その間に収入が上がればベストだって思ってはいたんですが、なかなかそうはいかないですよねー。
結局、二人合わせて440万円の収入でマイホームを購入することになったんです。
親からは無謀だって言われたんですが、年齢も35を過ぎていたので、ここでやっておかないと後々が厳しいんですよね。
30年ローンを組むとしても、定年までには終えたいってのもあるので。
なので多少きつくても、ここを逃しちゃいけないと思い、動くことにしたんです。
思わぬアクシデントに遭いながらも、そこまで貯めていた貯金と、再就職後に少しずつ貯めたお金を合わせてなんとか200万円準備することができました。
そのとき、夫側の両親が「少ないけどちょっとでも足しにしてほしい」と100万円準備してくれたんです!
なんてお礼をいっていいか分かりませんでした。
住宅ローンは年収の5倍がマックスだと聞いていたので、1700万円を目安にしました。
- 頭金:300万円(貯金:200万円 夫の両親:100万円)
- 住宅ローン:1700万円
- 合計:2000万円
これが我が家の予算でした。
ローコスト住宅しか選択肢になかったので、建物:1500万円、土地:500万円を目安に、建築業者と土地を探すことにしたんです。
土地を探すときのポイント
土地探しを行うとき、様々な条件を希望する方がいらっしゃると思います。
その中でも我が家のように予算が限られている方や、少ない方はどうしても価格を重視してしまう方が多いのではないでしょうか。
しかし、土地を価格だけで決めるのは後悔や失敗の原因となります。
それは、価格の安い土地は利便性や周辺環境が良くないことが多いからです。
例えば、
- 通勤まで遠い
- 通学に時間がかかる
- スーパーまで距離がある
となってしまうと、かなりストレスに感じてしまいますよね。
加えて、渋滞がよく発生する地域になると、通勤や買い物の時間帯も考慮しなければならなくなります。
住み始めてすぐは、「マイホームのためだから」と納得は出来ても、ずっと住み続けるわけですからこういった我慢は少ない方が健康的ですよね。
また、お子さんの通学も近ければ安心できますしね。
また、周辺環境の問題としては、
- 騒音
- 採光
などがあります。
ご近所トラブルのリスクもありますが、これらは実際に住み始めて見ないと分からない部分でもあります。
なので、利便性や周辺環境を最優先にし、事前にきちんと調査をしてから決めることをおススメします。
我が家は最初、土地探しと建物の業者を別々にしていたんですが、これはまとめた方が絶対にいいです。
それは、別々の業者にしてしまうと、思わぬ失敗に繋がることがあるからです。
- 狭小地、変形地
- 建ぺい率や容積率が低い
などの土地側に問題があると、せっかく作った間取りが入りきらない恐れがあります。
間取りも無駄を省いて、要望を詰め込んで作るものなので、縮小するためには削らなければならないところが出てきます。
収納や廊下などのスペースを削ると快適性が損なわれてしまいます。
このように一度決めた間取りを作り直すのはかなり手間がかかるんです。
また、地盤の問題も起きるリスクがあります。
どちらも契約して、いざ工事開始となって、地盤が弱いことが発覚すると、追加の基礎工事費用が必要になります。
契約後に追加の費用という形になるので、支払わないと家を建てることが出来なくなってしまいます。
こういったことを見越して余裕を持って予算を立てられればベストなんですが、我が家のようにギリギリの低予算だとかなり厳しいものがありますよね。
それが、同時に探すことによって間取りにあった土地探しや地盤調査も合わせて行ってくれるので、これらのリスクを回避することができるんです。
それにセットで購入すると割引額が高くなることもあるんです(喜)
なので、基本は土地と建物は同じ業者に同時に依頼を出す方がメリットが大きいです。
自分たちで土地探しをしていた我が家は、思わぬところで無駄な時間を使ってしまいました。
それが、自力で情報を集めようとしたことです。
土地の契約って、業者に依頼すると手数料が結構とられそうじゃないですか?
なので、それなら自力で探そうと、夫と分担して自分たちで調べたんです。
条件も、
- 南山小学校の近く(転校させなくて済む)
- 買い物に便利(トウズ、マツエツ、ナタリヤ食彩館いずれかの近く)
の2つに絞りました。
これだけで、
- 南山中が近い
- 白井駅も近い
- 広瀬歯科にも通いやすい
といった条件も満たせるので、我が家にとっては都合が良かったんです。
しかし、どれだけ探しても我が家の手が出せる土地は見つからなかったんです(泣)
それが、業者に依頼をしてみると、あっさりと条件通りで、しかも予算内の土地を見つけてくれました(驚)
なんでも、我が家のように土地と建物を一緒に探している方向けの「土地リスト」っていうのがあるらしいんですよ。
一般公開していない情報なので、その業者しか知りえない情報なんだそうです。
これ、ズル過ぎですよね(苦笑)
そういった情報力にも差がありますし、業者に土地探しを依頼すると、周辺環境の調査も無料で行ってくれるところが多いみたいです。
メリットがたくさんありますし、事前のリスク回避のためにも、土地探しはプロにお願いするのがベストだと感じました。
間取りを決めるポイント
注文住宅には3パターンあり、それぞれのメリット、デメリットを把握して決める必要があります。
フルオーダー住宅は、設計の自由度が高く、オリジナリティ溢れる家に仕上げることができます。
反面で、建築費用の高さ、施工者の腕が反映されやすい点がデメリットと言えます。
規格住宅は、建築費用が安く、施工技術の差が生じにくいので、一定以上の品質が確保された家になります。
しかし、設計の自由度が低く、プランの中から決めなければならないので好みによっては気に入らない場合も出てきます。
双方の中間に位置するセミオーダー住宅は、それぞれのメリットを取り入れた注文住宅の方法です。
選ぶところとと自由に決めるところがあるので、独自性を出すこともでき、品質も確保されています。
しかし、業者によって、プランが異なることが多いので、選択の幅に差異が生まれることが多いです。
我が家の場合は、予算で考えると規格住宅しかムリだったので、そのまま規格住宅にしました。^^;
予算がある程度準備できる方はフルオーダー住宅を選ぶこと多いようなんですが、
私の友人でフルオーダー住宅を選んだ人はほとんどが後悔したり、失敗したと感じています。
光熱費がかかる、冬が寒い、臭いが充満する、音が筒抜け、掃除が大変、子供から目を離せない(階段が危険)
結露がひどい、冬はすごく冷える、夏場の日差しがきつくてサウナ状態になる
収納を削ってしまったので遮音性が低い上、リビング内に物を置かなければならない
設備のグレードを下げざるを得ず、デザインと使い勝手のバランスが悪い
など、それぞれに問題を抱えているようです。
我が家にはどれもないものなので、話を聞くと羨ましく思うんですが、それでも快適じゃないと感じてしまうのは、せっかくの注文住宅なのに…って思っちゃいますよね。
我が家はシンプルな作りですが、プロが快適性を重視して作った分、そういった問題は全くありません。
やっぱり建てる前はほしくても、快適性が低くなってしまうとなくてよかったって感じてしまうものなんですねー(苦笑)
一生、住み続けるからこそ、快適性を重視した方が、失敗や後悔と感じるリスクを抑えられるのではないでしょうか。
2000万円の家を建てるために
まず、絶対に抑えておかなければならないことは、業者によって大きな差が生まれるということです。
- 間取り
- デザイン
- 設備
- 性能
これらだけでも、業者ごとの設計力はかなりの違いになります。
加えて、標準設備も異なるため、出来上がりの家は同じ条件であったとしてもかなりの差が生まれます。
さらに、価格設定も業者によって異なるため、注意が必要です。
注文住宅で木造の場合の坪単価は40万円から60万円と言われています。
同じ設備で同じような間取りにしたとしても、数万円から数十万円の差が生まれることはザラにあります。
また、坪単価が2万円違ったとして、30坪の施工面積があったとすると、それだけで60万円もの差になります。
これが似たような仕上がりであったとしても坪単価10万円なら300万円も変わってくるんです。
このように、注文住宅ではちょっとの違いがものすごく大きな差となって現れてくるので、業者選びが重要になってくるのです。
ここが非常に悩む部分で、なかなか決めにくい部分でもあります。
双方にメリット、デメリットがあるので一概にどちらが優れているとははっきり言いきれません。
価格設定やプランも大きく異なるので、自分のこだわりに近い方を選ぶようにしましょう。
- 低コストにこだわる→工務店
- たくさんのプランから決めたい→ハウスメーカー
- 一定以上の品質がほしい→ハウスメーカー
- フルオーダー住宅にしたい→工務店
- 保証内容、安心度で決めたい→ハウスメーカー
のように、こだわりと強みが合致する方を選ぶと後悔が少ないです。
とはいっても、ハウスメーカー同士での比較や工務店同士の比較も必要になります。
大切なのは、自分のプランニングに合った最適な業者を見つけることです。
徹底的に業者比較をして、自分にあった業者を探し出しましょう。
注文住宅の失敗や後悔の理由はそれぞれですが、最も多いのが業者選びにおける比較不足です。
例えば、車やテレビの場合は、メーカーごとにコンセプトや価格帯が異なります。
これらは比較する際に、店員に尋ねたり、友人から聞いたりすることである程度の情報を集めることはできます。
しかし、注文住宅の場合、この情報収集がしにくいことが問題なんです。
テレビや車と同様に、業者ごとにコンセプトや価格帯、性能等、様々な部分に違いが生まれます。
その情報は、1社に話を聞くだけでは、その業者のことしかわからないんです。
そのため、テレビや車と比べて情報不足に陥りやすく、失敗や後悔のリスクが高まってしまうんです。
テレビや車であれば、数年で買い替えることもできますが、注文住宅の場合はそうはいきません。
一生住み続ける場所だからこそ、スタートの比較をしっかりと行う必要があるのです。
業者比較はものすごく大切なんですが、その比較にかかる時間が膨大になってしまうことが問題なんです。
1社回るだけでもかなりの時間がかかりますし、白井市内だけでもかなりの建築業者がありますからね(汗)
しかも近隣の地域も含めるともっと増えてしまいますよね。
我が家もこの業者探しには相当な苦労をしました。
何軒回ったか分からないくらいあちこち駆け回ってましたからね。
なのにどこも予算オーバーって、心が折れちゃいます(笑)
恐らく、業者比較は面倒なので、2〜3社ほどの比較で良さそうなところに決めてしまう方も多いのではないでしょうか?
しかし、それでは失敗や後悔のリスクが高まってしまうだけです。
そこで、おすすめするのが「注文住宅業者の一括比較サービス」です!
このサービスは、地域、家族人数、間取りの希望、予算などを入力するだけで様々な情報を入手できるサービスです。
入力にかかる時間は3分ほどなので、自宅にいながらでも、子供の面倒を見ながらでも簡単に行うことができます。
入手できるのは下記の3点です。
- プロが作成した間取り図
- 立地条件を満たした土地情報
- 項目ごとの費用も分かる資金計画書
これが、希望の条件で工事可能なその地域の建築業者すべてから手に入るんです(驚)
多い方だと10社以上から資料が届くようです!
3分で10社ってすごすぎですよね〜。
しかも、このサービスに登録している業者は国家基準を満たしている優良業者のみです。
さらに、ダメ押しで「完全無料」で利用できるおまけまでついているんです!
ここまで揃ってると逆に怪しいんですが、ダメもとで我が家も使ってみたんです。
そしたら希望通りのプランがどんどん出てきて…
その資料を元に、今の家を建てることができたんです。
2000万円の低予算で、白井市内に満足度の高い家を建てることは可能です!
しかも、快適性抜群の住み心地のいい家も、お金をかけなくても建てることはできるんです。
これから白井市で注文住宅の購入を検討している方は、ぜひこちらのサービスを使ってみてください!
※人気の業者は予約ですぐにいっぱいになってしまうようなので、気になる方はなるべく早めのご利用をおすすめします。
千葉県白井市 にある工務店一覧
会社名 | 住所 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
神野工務店 | 千葉県白井市根1780-116 | 0120-461-206 | http://www.kamino-koumuten.com/ |
村上工務店 | 千葉県白井市根1054-8 | 047-491-3352 | http://www.murakm.com/ |
佐藤工務店 | 千葉県白井市冨士154-17 | 0120-428-477 | http://satou-koumuten.com/ |
丸彰工務店 | 千葉県白井市復1316 | 047-492-3373 | https://marusyo-k.net/ |
タウンズホーム | 千葉県白井市西白井4丁目29-7 | 047-402-3933 | https://ssl.towns-home.co.jp/ |
鶴ケ崎工務店 | 千葉県白井市中218-14 | 047-491-1919 | |
宇田川工務店 | 千葉県白井市根1726 | 047-492-0339 | |
丸喜工務店 | 千葉県白井市復40 | 047-497-1191 | |
武藤工務店 | 千葉県白井市清戸41 | 047-497-1562 | |
秋本工務店 | 千葉県白井市白井417 | 047-497-0411 | |
宇賀工務店 | 千葉県白井市中201 | 047-492-0612 | |
中家工務店 | 千葉県白井市木832-15 | 047-491-9871 | |
大塚工務店 | 千葉県白井市富塚1047 | 047-492-0813 | |
佐々木工務店 | 千葉県白井市富塚726 | 047-491-6188 | |
富沢工務店 | 千葉県白井市折立262 | 047-492-0164 |